- ホーム
- 京まなびネットニュース一覧

1~10件を表示 (529件の情報が見つかりました。)
-

-
2025年10月4日~ 2025年10月4日 NEW!
\指導者も学習者も共に学びましょう/
「手話に関する施策の推進に関する法律」が制定され、ますます手話の認知が広がろうとしています。
反面、手話言語条例では「手話は手や指、体などの動きや顔の表情を・・・
-

-
2025年9月23日~ 2025年9月23日 NEW!
「手話」のこと、知ったはります?
”手話は手や指、体の動きと表情でコミュニケーションを取る、ろう者の大切な言語です。
独自の文法と文化を持つひとつの言語として、手話について知り、ろう者との相互理解・・・
-

-
2025年10月25日~ 2025年10月25日 NEW!
立命館孔子学院では毎年計4回、どなたでも聴講可能な無料講座「中国古典文化講座」を開催しています。
今年度は「中国文化の継承と発展」とのメインテーマのもと、10月より4回の連続講座として開催します。
2・・・
-

-
2025年11月22日~ 2025年11月22日 NEW!
立命館孔子学院では、主に偶数月に参加無料の読書会を開催しています。
毎回、中国の短編小説を日本語訳で読んで感想を語り合い、また作者について学び合います。
本を読むのが好きな方、現代中国の小説に興味・・・
-

-
2025年11月30日~ 2025年11月30日 NEW!
トレードフェアは、地元の企業や団体などの協力を得ながら、新しい事業創造を通じて課題解決に挑戦している小学生~大学生の若者達の活動の発表会です。
イベント当日には、展示やプレゼンテーションを行い、・・・
-

-
2025年10月4日~ 2025年10月4日 NEW!
★月や土星についての講演会
★琴、三味線、尺八による邦楽の名曲鑑賞
★45cm屈折望遠鏡で土星を観望
★小望遠鏡で月、土星、その他惑星などを観望
★夏から秋への星座教室
-

-
2025年10月10日~ 2025年10月17日 NEW!
【講座概要】
みなさんが使っているデジタル機器、なかがどうなっているか知りたいですよね。
そんなデジタル機器のしくみを、わかりやすく説明します。
【講師紹介】
第1回 木村 睦(龍谷大学先端理工学・・・
-

-
2025年10月18日~ 2025年10月18日 NEW!
立命館孔子学院では毎年計4回、どなたでも聴講可能な無料講座「中国古典文化講座」を開催しています。
今年度は「中国文化の継承と発展」とのメインテーマのもと、10月より4回の連続講座として開催します。
・・・
-

-
2025年9月14日~ 2025年9月14日 NEW!
テラリウムとは、透明ガラス容器の中に石や流木でレイアウトを組み、苔と植物を植え小さな森を日常に持ち込める室内ナチュラルインテリアグリーンです。
敬老の日にちなみおじいちゃん・おばあちゃんに手作り・・・
-

-
2025年9月3日~ 2025年10月22日 NEW!
9月3日(水)・17日(水)及び10月8日(水)・22日(水)に講演会を実施します。
1~10件を表示 (529件の情報が見つかりました。)